西武信金「第23回ビジネスフェア」に出展します
11月14日(火)、渋谷ヒカリエのヒカリエホールで開催される西武信金「第23回ビジネスフェア」に出展いたします。 ブース番号は「E23」となっております。 皆様のご来場を、心よりお待ちしております。 ■ 開催日時 2023年11月14日(火) ■ 会 場 渋谷ヒカリエ ヒカリエホール ■アクセス https://www.hikarie.jp/access/ ■イベント概要 https://www.
新技術創出交流会2023(10月25日~)に出展します
10月25日(水)から東京都立多摩産業交流センター「東京たま未来メッセ」で開催される「新技術創出交流会2023」に出展いたします。 ブース番号は「シ23」となっております。 皆様のご来場を、心よりお待ちしております。 ■ 開催日時 2023年10月25日(水)~26日(木) ■ 会 場 東京都立多摩産業交流センター「東京たま未来メッセ」 ■来場申し込み https://www.shingijyut
「牧野博士からのメッセージ」サイネージ設置のお知らせ
「MAKINO 植物の肖像」Ichigo Sugawara Book Fair @TSUTAYA BOOKSTORE 恵比寿ガーデンプレイス店 「牧野博士からのメッセージ」サイネージ設置のお知らせ 高知県立牧野植物園で開催中の菅原一剛「MAKINO 植物の肖像展」の「牧野博士からのメッセージコーナー」に設置しているNFCを利用したサイネージが9月1日よりTSUTAYA BOOKSTORE 恵比寿ガ
「牧野博士からのメッセージコーナー」のNFCを利用したサイネージを開発しました
菅原一剛「MAKINO 植物の肖像展」@高知県立牧野植物園 「牧野博士からのメッセージコーナー」のNFCを利用したサイネージを開発しました。 牧野富太郎博士が残したたくさんの素晴らしい言葉にであえるサイネージです。カードリーダー部分にスマホをかざすと端末ごとに異なる博士の言葉が標本写真とともに表示されます。表示される言葉は41種類、どんな言葉がでてくるかは端末次第です。 (コンテンツ提示装置及びコ
トレードオフ思考体験教材アプリ「船labo」の開発を担当しました
日本中小型造船工業会様向け、造船構造設計におけるトレードオフ思考体験教材アプリ「船labo」の開発を担当しました 「船labo」は造船構造設計を対象としたトレードオフ思考による意思決定プロセスを体験学習できる、主に小中学生を対象とした3DWebアプリです。船殻ブロックの模擬的な設計、編集、設計データの評価、設計データをもとにペーパークラフトが作れるなどの機能があり、実際に、6月1日に下関市立長成中
鬼北町公式アプリ「鬼王丸AR」のプログラム開発を担当しました
愛媛県鬼北町のご当地キャラクター「鬼王丸」との記念撮影やおみくじを楽しめるスマートフォン用のARアプリです。 現在予土線で運行中の「鬼列車」の車内では鬼王丸による観光ガイドが楽しめるほか、鬼王丸車掌、みきゃん車掌との記念撮影も楽しめます。 緊急事態宣言が解除された今、万全な感染対策をして、迫力のあるAR体験をぜひ! ARアプリ情報はこちらから 鬼北町 Yodosen Fun Fun Trains(
国際海事展「バリシップ2021」に出展します
国際海事展「バリシップ2021」に出展します。 出展予定だった2021年5月開催の国際海事展「バリシップ2021」がコロナウイルスの感染拡大にともない10月に延期になりました。 期間は10月7~9日、AI SOXANや弊社研究開発のスマートグラスアプリなどを展示します。 バリシップ2021の詳細についてはこちらをご確認ください。
LINE通知でプライバシーを守るサーモカメラ「AI SOXAN」の販売を開始しました
LINE通知でプライバシーを守るサーモカメラ「AI SOXAN」 弊社ではLINEで発熱者を通知するサーモカメラ「AI SOXAN」(エーアイソクサン)の販売を開始しました。 体表面温度をすばやく測定 ・発熱者をスタッフへLINEでプッシュ通知。本人と周囲に配慮したプライバシー重視の新しいサーモカメラのかたちです。 詳細はこちらをご覧ください。
船舶IoTの共通基盤となる「IoSオープンプラットフォーム」に参画しました
この度弊社は船舶IoTの共通基盤となる「IoSオープンプラットフォーム」に参画しました。 IoSオープンプラットフォーム(IoS-OP)とは船舶の運航データをデータ提供者の利益を損なわずに共有し、造船所や舶用メーカーなどへのデータ利用権や各種サービスへの提供を可能とすることを目的とした共通基盤で、この共通基盤IoS-OPを運営するための会員組織がIoS-OP コンソーシアムです。 参加企業は商社、
事務所ログ公開中断のお知らせ
自社のIoTの取り組みとして、トイレットペーパーの利用量やペーパーを引っ張る速度など各種事務所のログを公開しておりますが、在宅ワーク実施中のため、しばらくの間公開を中断させていただきます。 楽しみにしていただいていたみなさまには残念なお知らせとはなりますが、新型コロナウィルスが収束したおりには再開を予定しておりますのでご了承ください。